カンタン入力1分!無料会員登録で葬儀費用が最大15万円引き

葬儀・家族葬ブログ

Blogs

マナー・作法

2024.01.20

創価学会の葬儀、友人葬の特長とは?流れやマナーを詳しく解説します。

facebook

twitter

line


創価学会のお葬式として知られる「友人葬」は、文字通り親しい方々が集まって執り行われるご葬儀です。僧侶がいないこと以外は、一般的な仏式の葬儀と大きくは変わりませんが、細かい流れやマナーには違いがあります

今回は、友人葬の特徴や流れ、費用などを詳しく解説します。参列マナーや香典についてもお伝えしますのでこれから友人葬に参列予定の方も、ぜひ参考にしてください。

友人葬とは

友人葬は創価学会を信仰する学会員がお亡くなりになった際に執り行われるご葬儀です。参列者の宗教は問われませんので、創価学会員でない方も参列することができます。

1991年から始まった比較的新しい葬儀の形で、僧侶を呼ばず、ご家族やご親族、親しいご友人のみで執り行われるのが特徴です。また友人葬では、葬儀でなによりも大切なのは故人を悼む「まごころ」であるとし、参列者が唱える読経と唱題が、故人を弔う最高の追善とされています。

友人葬と一般的な葬儀の違い

①僧侶は呼ばず、友人代表が読経を行う
友人葬では、故人の成仏と葬儀の形式はまったく関係がないとし、葬儀に必ずしも僧侶を呼ぶ必要はないとしています。そのため導師という友人代表(儀典長)の読経によって葬儀が執り行われます

②お布施や戒名は不要
友人葬では僧侶を呼ばないため、もちろんお布施も必要ありません。また、僧侶による読経や戒名がないと成仏できないという考えは、本来の仏教の教えに基づくものではないと考えられているため、仏教で来世の名前として授けられる「戒名」も不要とされています。

③友人葬特有の祭壇がある
友人葬では、樒(しきみ)という植物の枝と葉を飾った「しきみ祭壇」が用いられることが多いです。ただし、一般的な祭壇が禁止されているわけではないため、生花祭壇や白木祭壇を利用する友人葬もあります。その場合も本尊には樒(しきみ)の枝と葉をそなえます

友人葬の費用

友人葬の費用は15~30万円といわれています。これは宗教儀式を行わない最もシンプルな葬儀「火葬式・直葬」とほぼ同じ費用相場になります。費用が抑えられる理由は、友人葬にはお布施や戒名が必要ないことや、身内のみの小規模な葬儀であることが一因と考えられます。

友人葬に香典は不要?必要?

友人葬には香典は不要と耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。その通り、友人葬には香典は原則不要とされています。しかし、香典を持参してはいけないという決まりや、それを受け取ってはいけないという決まりはないため、近年は自主的に持参する参列者も多く、それに伴って香典返しも通常の葬儀同様に行われています

香典を持参するかどうか迷われた場合は、念の為持参し、ご家族様が辞退された場合は無理にお渡しせずに持ち帰るというように、相手に合わせて臨機応変に対応するのが望ましいといえます。

友人葬の流れ(準備段階)

友人葬を執り行う場合、準備は以下のような流れで行います。

①葬儀社を手配する
ご逝去後、すぐに葬儀社を手配します。この時友人葬でお見送りしたい事を伝えておくとスムーズです。

②ご遺体の搬送・安置
葬儀社がすぐにお迎えに上がり、所定の場所に搬送・安置します。安置場所はご自宅または葬儀社の安置施設など、あらかじめ希望を伝えておくとスムーズです。

③支部への連絡
ご家族様が所属する地域の創価学会幹部と式の流れや役員の配置、導師などの確認を行います。この時に日時と場所を決めます。(火葬場の空き状況などは葬儀社と確認します)

④葬儀社との詳細打ち合わせ
葬儀の詳細の打ち合わせをし、棺や祭壇、料理などの確認を行います。また、必要に応じて返礼品の品を決めたり、葬儀までにしておくべき準備等を確認し、最終的に葬儀社に葬儀費用の見積書を出してもらいます。

⑤納棺
故人様のご遺体を棺に納める儀式を行います。
通常の葬儀では極楽浄土へ渡るための旅支度として死装束などを着せることがありますが、創価学会ではそのような旅支度は行いません
最後に、棺の中に副葬品を入れることができますので、故人様が愛用していたものがありましたら用意しておくとよいでしょう。

⑥祭壇を設営する
祭壇は葬儀社が設営します。前述した通り、友人葬では「しきみ祭壇」が一般的ですが、生花祭壇や白木祭壇が用いられることもあります。

友人葬の流れ(お通夜〜告別式)

続いてお通夜・告別式の式次第をお伝えします。
お通夜は、告別式前日の夕方18時頃から行われます。また基本的に、お通夜と葬儀・告別式は同様の内容になります。

【お通夜・葬儀・告別式の流れ】

②開会の辞
司会者から開会を知らせる案内があります。

②読経・唱題
『法華経』の方便品(ほうべんほん)と寿量品(じゅりょうぼん)の自我偈(じがけ)を2回読誦し、「南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)」のお題目を唱えます。

※唱題=南無妙法蓮華経の題目を唱えること

③焼香
焼香は一回目の自我偈に入るタイミングで行われます。
順番は、導師→副導師→ご家族→ご親族→その他の参列者です。

④御祈念文・題目三唱
全員の焼香が終と、導師が唱題終了の合図に鈴(りん)を打ちます。
さらに導師による追善供養の祈念が行われ、その後、鈴の合図に合わせて参列者全員で題目三唱を行います。

※題目三唱=「何妙法蓮華経」を2度唱えた後に、区切りを入れてもう一度「何妙法蓮華経」を唱えること。このようにお題目を3回唱えることから三唱といわれています。

⑤弔慰文・弔電紹介
弔慰文や弔電を紹介します。弔慰文は次の導師の挨拶の中でまとめて紹介されることもあります。

⑥導師挨拶
導師からの挨拶があります。

⑦謝辞
喪主または親族代表からの挨拶があります。

⑧題目三唱
導師の鈴の合図とともに参列者全員で再び題目三唱を行います。

⑨お別れと出棺
唱題する中、導師をはじめすべての会葬者は、樒(しきみ)などを棺におさめながらお別れの儀式を行います。その後、男性を中心に棺が霊柩車に運ばれ、喪主が挨拶をした後、出棺となります。

友人葬に参列する際のマナー

最後に友人葬に参列する際の注意点やマナーをお伝えします。仏式の葬儀に参列する場合と大きくは違いませんが、友人葬ならではの作法もありますので参考にしてください。

友人葬に参列する際の服装マナー

服装に関するマナーは友人葬も一般的な葬儀も同じです。男女ともに喪服を着て参列しましょう。男性は黒色のスーツに、靴・靴下・ネクタイなどの小物も黒に統一します。女性も黒のワンピースやアンサンブルなどを着用し、バックも布製の黒いものを持ちます。基本的には華美な格好を避け、アクセサリーなども控えます。

友人葬の香典マナー

前述の通り香典は、辞退の意向があった場合は無理に渡さないのがマナーです。持参する場合の香典袋の書き方は、一般的な仏式の葬儀と同じで表書きは「御霊前」または「御香料」とし、黒白または双銀の水引きで「結び切り」または「あわじ結び」のものを使用します。またお包みする金額は一般的な葬儀の相場と比べて低く、3,000円程度が相場となります。

友人葬での焼香のやり方

前述した通り焼香は1回目の自我偈(じがけ)が唱えられたタイミングで順番に行います。焼香のやり方は宗派によって様々ですが、友人葬の場合は以下のような流れで行います。

①ご家族様へ一礼をした後焼香台へ進む
②お香を指で摘み、額まで持ち上げ香炉へパラパラと落とす
③2の動作を3回繰り返す
④遺影に合掌礼拝をする
⑤再度ご家族様へ一礼をして席に戻る

友人葬での数珠のマナー

数珠は創価学会員であれば、本式の長めに作られた数珠をお持ちかと思いますが、学会員でない方はわざわざ購入する必要はありません。基本的に数珠はご自身の宗派のものを持参してもマナー違反にはなりません。もし気になるようでしたら、どの宗派にも対応している略式の数珠を持参するか、数珠を持参しないという選択肢もあります。

友人葬での供花のマナー

友人葬の供花は、基本的に樒(しきみ)を用います。一部白い生花(菊など)を添えても良いとされています。ただ最近はご家族様によっては、カラフルな花々で祭壇を飾りつけるケースも見受けられます。会場全体の雰囲気に合わせる必要があるため、供花をお送りしたいとお考えの際は、事前にご家族様に確認してからお送りするとよいでしょう

友人葬の弔意文・弔電のマナー

葬儀に参列できない方がお手紙や電報で故人への哀悼の意をお伝えする弔意文や弔電も、一般的な葬儀と同じで、友人葬だからといって特別な決まりはありません。想いが伝わるよう丁寧な文章を心がけましょう。

故人様を悼む「まごころ」が友人葬の基本です

友人葬は、お通夜や告別式の細かい流れや作法にこそ多少の違いはありますが、大きくは一般的な葬儀と変わりません。故人様を悼む「まごころ」を何より大切にし、僧侶による読経や戒名などには拘らない点が友人葬の最大の特徴といえます。また香典は原則不要とされていますが、近年は持参する人も多く、受け取るか受け取らないかはご家族様次第です。そのため友人葬に参列する際はどちらにも対応できるようにしておくと安心です

栃木・茨城・静岡・愛知・埼玉のお葬式は、「家族葬のタクセル」で。

家族葬のタクセルでは、栃木・茨城・静岡・愛知・埼玉で、家族葬や一日葬、火葬を安心の低価格で承っています。ご葬儀の内容についてはもちろん、ご葬儀についてのご不安やご不明点も、お気軽にご相談ください。専門スタッフが、初めての方にもわかりやすく丁寧にご説明いたします。

家族葬のタクセルのお葬式

✔️少人数対応の家族葬専用の式場
✔️お近くの火葬場で直葬・一日葬も対応
✔️費用を抑えた低価格のお葬式を実現
✔️葬儀前から法要まで充実のサポート
✔️24時間365日、いつでもご依頼・ご相談可能
✔️中部エリアでテレビCM放映中


24時間いつでもご連絡をお待ちしています。

家族葬のタクセルホームページはこちら

facebook

twitter

line