カンタン入力1分!無料会員登録で葬儀費用が最大15万円引き

葬儀・家族葬ブログ

Blogs

家族葬の知識

2023.05.17

家族葬と言われたらどうする?参列の判断基準・マナー・注意点

facebook

twitter

line

近年よく耳にするようになった「家族葬」ですが、実際に家族葬と言われた場合、以下のような疑問を思い浮かべる方も多いと思います。

「家族葬なのに参列してもいいの?」
「お香典はどうすればいい?」
「家族葬には何か特別なルールがあるの?」

身内を中心とした親しい方々のみで行う家族葬では、訃報を知った際にご自身が参列してよいかを見極める必要があります。
ここでは、家族葬と言われた際に、参列して良い場合とダメな場合について、またお悔やみの言葉の掛け方や、参列時の香典・服装などのマナー、そして参列できなかった場合の弔意の示し方についてもお伝えしていきます。

家族葬とは?

家族葬は身内や特に親しいご友人など数名〜30名ほどが集まって執り行う小規模なご葬儀です。近年「親しい人たちだけで気兼ねなく見送りたい」「形式にとらわれない自由な葬儀がしたい」「3密を避けたい」、などさまざまな理由から選ばれています。

家族葬と言われたら参列すべき?

家族葬と聴くと、「家族だけしか参列できないのでは?」と思われる方も多いと思いますが必ずしもそうではありません。実際家族葬は確かに身内中心で行われるものの、家族以外の親しいご友人が参列する場合もあれば親戚だから必ず参列できるというわけでもありません
そして、ご自身が参列してよいかは、訃報の内容から判断することができます

家族葬に参列すべきケースとは

基本的に、家族葬に参列できる方は、故人様との関係性に関わらずご家族様からの参列の依頼があった方のみです。直接お電話などで依頼があった場合や、受け取った訃報に葬儀会場や日時の詳細が書かれていた場合のみ、参列するようにしましょう。

参列すべきケース

・ご家族様から直接参列依頼があった場合
・訃報を受け取り、葬儀会場や日時の詳細が記されていた場合

参列すべきでないケースとは

従来の葬儀であれば、訃報を知った場合どんなに関係性が遠くとも最低でもお通夜か告別式のどちらかには参列すると思いますが、家族葬の場合はご家族様から参列の依頼があった方以外は、お通夜や告別式に参列することはできません。

参列すべきでないケース

・訃報を知り合いから聴いただけで直接参列依頼を受けていない場合
・訃報を受け取ったが、葬儀会場や日時の詳細が記載されていない場合
・訃報を受け取ったが「弔問辞退のお願い」が記載されていた場合
・近所に住んでいてたまたま訃報を知った場合

家族葬と言われた場合のお香典マナー(参列する場合)

家族葬には故人様との関係性に関わらず、ご家族様が参列をご希望された方のみ参列することがわかりました。次は家族葬に参列することになった場合のマナーについてお伝えします。

家族葬でお香典は渡す?渡さない?

一般的なご葬儀では香典を持参するのはマナーの一つとされていますが、家族葬の場合は、香典返しの手間などを省くため香典を辞退されるご家族様も少なくありません。故人様とのお別れの時間を大切にしたいという理由から家族葬を選ばれる方も多いため、辞退のご意向がある場合は無理にお渡ししないようにしましょう。また、ご案内に特に記載がない場合は香典は持参するようにします。

香典を持参した場合でも、受付で辞退のご意向に気づく場合もあると思います。その場合もせっかく持ってきたからとお渡しせずに、そっと鞄にしまって持ち帰りましょう。

ご親族の場合は辞退されていても渡す場合がある

家族葬で香典辞退のご意向がある場合でも、ご親族からの香典は受け取る場合もあります。ご親族が香典をお渡ししたい場合は、葬儀の受付では渡さず、直接喪主様にお渡ししましょう。

【関係性別 香典額の相場と注意点】
親・・・5~10万円    ご兄弟・姉妹・・・3~5万円     祖父母・・・1〜3万円
親戚・・・1万円     ご友人等・・・5千円


※2・4・6・8などの割り切れる数字はなるべく避け、ご自身の年齢に見合った額をお包みします。
※故人様の宗教・宗派に見合った香典袋を選んでお包みします。
新札は避けましょう

供花・供物も辞退している場合がある

家族葬では、香典同様に供花・供物・弔電なども辞退される場合があります。ご案内に下記のような一文が添えられている場合は、ご意向を尊重し供花・供物も控えましょう。

「誠に勝手ながら、故人の遺志により、香典・供花・供物の儀は固くご辞退申し上げます」

また、香典は辞退しても供花・供物は受け付けている場合や、香典は受け付けて供花・供物は辞退する場合などさまざまなケースがありますので、きちんとご案内を確認しておきましょう。

なお「ご厚志を辞退いたします」といった一文がある場合は注意が必要です。ご厚志=香典・供物・供花・弔電など葬儀の際にいただいたくものすべてを意味しますので、いずれも控える必要があります。

供花や供物をお送りする場合は事前確認を

辞退されていない場合は供花や供物で弔意を示すことができますが、受け取ってもらえるかどうかを事前にご家族様に確認することをお勧めします。また特に供花は故人様の宗教/宗派や会場全体のコーディネートにも関わるため、葬儀社にも詳細の確認を入れましょう。また供花の金額相場は5,000円〜15,000円程度が相場です。

供物については、蝋燭や線香、日持ちする焼き菓子(3,000円〜5,000円程度)、果物(5,000円〜15,000円程度)、最近ではお花のギフト券をお贈りする方も増えています。

お返しは不要と伝えることが大事!

家族葬では返礼品等の手間を省くために香典や供花・供物を辞退する方が多くいらっしゃいます。そのため、それらをお渡しする際は「お返しは不要です」とはっきりとお伝えすることで、ご家族様にご負担をかけずに弔意をお伝えすることができます

家族葬に参列する時の服装のマナー

家族葬に参列する際の服装は、基本的には一般的な葬儀と同じで喪服を着用します。持ち物も革製やエナメルなど光沢のある素材ではない黒いバッグに、アクセサリーは控えめになものを選びます。そして華美でないナチュラルなメイクや髪型を心がけましょう。

家族葬に参列する時のお悔やみの言葉

ご葬儀の受付や、会場でご家族様と顔を合わせた際は必ずお悔やみの言葉をお伝えしましょう。対面では「この度はご愁傷様です。」とシンプルなお声がけがよいです。ちなみに「ご愁傷様です」は口頭のみでしか使えませんので、メールや弔電などでお悔やみをお伝えする場合は「お悔やみ申し上げます」という言い回しが適切です。

参列できない場合の弔意の示し方

続いて家族葬に参列できない場合の弔意の示し方についてです。家族葬は、参列したくても参列できないご友人や遠方にお住まいのご親戚なども多くいらっしゃると思います。その場合、どのように弔意をお伝えするのがよいのでしょうか。

弔電を送る

基本的に弔電はお返しがいらないものですので、ご家族様に負担をかけることなく弔意を示すことができます。ただし弔電も辞退されるご家族様もいらっしゃるため、念のため事前に確認を入れてからお送りするとよいでしょう。

葬儀後、ご自宅に弔問する

お通夜や葬儀に参列できない場合、葬儀後〜四十九日法要までの間にご自宅に弔問に訪れることで弔意を示す方法があります。ただその際も事前に伺ってよいかご家族様に確認してから弔問しましょう。特に家族葬では葬儀後の弔問客が多くなりやすく、ご負担に感じるご家族様も少なくありません

もし伺ってよいということになれば香典辞退の申し出がない場合は香典を、辞退されている場合はお花や菓子折り等を持参し、服装は喪服を避けた平服で伺いましょう。

【まとめ】マナーを守って失礼のない対応を

家族葬は一般葬とは違い、訃報を知ったからといって誰もが参列できるというわけではありません。また、香典辞退など家族葬ならではの慣習もあります。一般葬と共通する部分も多いものの、知らないと気付かぬうちに相手に失礼な態度をとってしまうということになりかねません。そうならないためにも事前に家族葬のマナーを把握し、気持ちよくお見送りをしたいですね。

栃木・茨城・静岡のお葬式は、「家族葬のタクセル」で

家族葬のタクセルでは、家族葬を安心の低価格で承っています。栃木・茨城・静岡で家族葬をお考えの方は、ぜひご相談ください。

家族葬のタクセルのお葬式

✔️年間17,000件以上の葬儀実績あり
✔️少人数でぬくもりのあるセレモニー
✔️お近くの選べる31斎場
✔️費用を抑えたお葬式を実現
✔️葬儀前から法要まで充実のサポート


24時間いつでもご連絡をお待ちしています。

家族葬のタクセルホームページはこちら

facebook

twitter

line