よくあるご質問
Q&A
- TOP
- 葬儀・家族葬の基礎知識
- よくあるご質問
家族葬のタクセルのサービスなどについて、Q&A形式でまとめました。
ここにはない疑問やご質問にもお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
- 家族葬のタクセルは、なぜ葬儀料金が安いのですか?
安かろう悪かろうではなく、現代の家族葬のあり方を独自に追求した結果、良質なサービスを私たちが思う適正価格でのご提供を実現することができました。
- インターネット上で葬儀の仲介業者が存在することを知りましたが、通常の葬儀社との違いは何でしょうか?
インターネット上の葬儀仲介業者の場合、実際の葬儀は提携先の下請け葬儀社に委託されるため、「どの葬儀社が対応するのかわからない」というご不安を抱かれる方も少なくありません。一方、家族葬のタクセルでは、葬儀前のご相談から葬儀後の法要に至るまで、すべて自社スタッフが一貫して対応いたします。そのため、質の高いサービスと手厚いサポートが可能です。お客様のご不安にも迅速に対応し、安心してお任せいただける体制を整えております。
- 他社の会員制度に入っていますが、葬儀の依頼はできますか?割引もされますか?
もちろん問題ございません。弊社は無料登録会員制度ですので他社様の会員等に入会されている場合でも、会員登録は可能です。最大で葬儀プランが15万円の割引にてお手伝いさせていただきます。
- 葬儀会場の見学は可能ですか?
家族葬のタクセルの葬儀会場なら、いつでも可能です。お気兼ねなくご来場ください。時間帯によっては、ご葬儀でご利用中の場合もございます。事前にご連絡いただけると、よりスムーズなご案内が可能です。
- 深夜・早朝でも急な相談や搬送も対応はしてもらえますか?
もちろん問題ございません。深夜早朝でも24時間いつでも、ご相談・お見積り・ご搬送も対応させていただきます。お電話ならすぐにお見積りが可能です。些細なことでも何なりとご相談ください。
- 逝去後、自宅に安置ができません。
家族葬のタクセルの安置施設をご利用くださいませ。お近くの安置施設をご紹介させていただきます。病院へのお迎え、ご安置は24時間365日、深夜早朝でも専任スタッフが対応させていただいております。
- 入院先の病院は、提携の葬儀社が決まっているようです。
病院によっては提携している葬儀社を紹介される場合がございますが、ご家族様の意向でお断りできます。提携の葬儀社が、搬送料金や葬儀費用の明細を分かりやすく説明してくれるかなどを確認してから、依頼される事をお勧めします。提携の葬儀社の説明だけでは良し悪しが分からない場合は、家族葬のタクセルへご相談ください。24時間365日専任スタッフがサポート致します。
- 自宅に安置すると、故人の体が心配です。
ご自宅にご安置した場合は、自社スタッフがドライアイスの交換に伺います。季節や体格によってドライアイスの量を増やしたり、保冷度を保つためにご納棺をおすすめするなど、お体の状態を確かめて適切な処置を行いますのでご安心ください。
- 葬儀費用は実際に終わってみないと分からないと聞き、不安を感じています。
お客様から最も多く寄せられるご不安が「費用」に関することです。家族葬のタクセルでは、「プラン共通セット」に加え、お客様のご希望に応じた「お料理」や「葬儀会館使用料」などをもとに費用を算出し、事前に1円単位まで明確なお見積りをご提示いたします。ご説明のない追加費用を、後から請求することは一切ございませんので、どうぞご安心ください。
- 葬儀の日程はどのようになりますか?
お寺様のご都合や火葬場・式場の空き状況を確認のうえ、日程を決定いたします。もちろん、ご家族様のご意向も大切にしておりますので、ご希望がございましたらスタッフまでお申し付けください。できる限りご希望に沿えるよう調整させていただきます。
- 自宅でもお葬式は可能でしょうか?
もちろん可能でございますが、ご自宅の間取りやご葬儀の規模により、難しい場合もございますので、事前にしっかりとご確認させていただきますので、ご安心ください。
- 花祭壇にすることは可能でしょうか?
花祭壇は可能でございます。オプションのメニューになりますが、一般的に使用されている白木祭壇に換えて花祭壇にすることが可能でございます。
- お寺さんを呼ばなくてもお葬式はできますか?
もちろん可能でございます。しかし、菩提寺様がいらっしゃる場合は、事前に菩提寺様の了承を得ていないと、納骨させて頂けないなど、トラブルになることがございますので、ご注意ください。
- 喪服(和装)のレンタルはありますか?
喪服(和装)のレンタル・着付けの手配も行っています。ただし、ご葬儀の正装は和装とされていましたが、現代では洋装の方が多くなっております。長時間のご葬儀はお疲れがたまりますので、無理のない服装をお選びください。
- 葬儀費用はいつまでにお支払いすればいいですか?
ご葬儀が終了し郵送で請求書がお手元に届いてから3日以内に、銀行振込や現金、クレジットカードでお支払いいただいております。
- 葬儀後の手続きなど、どうすればいいですか?
例えば、故人様がご利用されていた保険証を返却する際に申請すると、「葬祭費」や「埋葬料」と呼ばれる給付金を受け取れる制度などがございます。その他のお手続きも含めて、家族葬のタクセルではご葬儀後の事もサポートさせていただいておりますので、遠慮なくご相談ください。
- 四十九日法要や葬儀後の法要についてもサポートしてもらえますか?
家族葬のタクセルでは、これまで葬儀のお手伝いをさせていただく中で、お客様から「法要についても教えて欲しい」「会場を提供してほしい」等のご要望をお聞きしておりました。そこで、このたび各種ご法要の際にご利用いただける「家族葬のタクセル法事チーム」を開設いたしました。皆様が大切な故人を偲ばれる時間のお手伝いをさせていただければと存じます。
- お布施の額をお坊さんに尋ねてもいいのですか?
一般的に檀家の皆さんがどのくらいなのか、その目安が分かりますので、答えてくださるのであれば問題ございません。なんら失礼にはなりません。
- ご葬儀の際、お寺様へのお布施は、いつお渡しするのがよいのでしょうか?
スタッフが順次ご案内いたしますので、どうぞご安心ください。
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方
24時間、365日深夜・早朝でもご依頼、
ご相談を承ります。
24時間、365日深夜・早朝でもご依頼、ご相談を承ります。
どんなことでもご相談ください。
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方
24時間、365日深夜・早朝でもご依頼、
ご相談を承ります。
24時間、365日深夜・早朝でもご依頼、ご相談を承ります。
どんなことでもご相談ください。
-
ご葬儀のご依頼・ご相談はこちら
電話をかける
最短で1時間程度でご指定の場所に
お迎えに上がります。
費用・プラン
Plan
事例・アンケート
Cace